ガンダムを買ったら・・・。ということでザクです。というか、私はザク、しかも雑魚いザクの方が好きです。明らかにヒーローっぽくなく兵器っぽさを感じる色とデザイン。全体的に無駄のない秀逸なスタイルだと思います。 
      MGを知るまでは1stガンダムのMSのキットは昔なつかしのものだけでまともに作ったことがなかったため、初めてのまともなザクはなぜか新鮮でした。 
       
      <工作> 
      私はMGぐらいのキットのレベルの高さならスタイルに関してはあまり不満を感じないし、自分の改造でそれを崩しかねないのでキットのスタイルを極力尊重して改造は可動範囲拡大やディテールアップぐらいを中心にしています。 
      このザクはMG初期のキットということもあり可動範囲の割にポーズが付けられないので腰の前アーマーをスプリング接続にし、足首をボールジョイントから引き出し式に変更して足つきを良くしました。これだけで足を開いても足裏がしっかり接地し、アーマーも邪魔にならないので足を開いて踏ん張る力強いポーズが可能になります。 
       
      
      
        
          
              | 
            足首の改造箇所です。 
            元のジョイント部を切り離し穴あけしてプラ棒かランナーを差し込んで固定します。すねの内部はポリキャップを仕込み足首を引き出せるようにしています。 | 
           
        
       
       
      <塗装> 
      ザクは結構継ぎ目が多いのである程度の完成度を考えると塗装は欠かせないと思いエアブラシも買ったことだし塗料などを揃えなおすことに。 
      *組み立て後、継ぎ目、パーティングラインを消し全体をペーパーで砥ぎサーフェイサー1000番を吹く。 
      *傷などを確かめ、修正して基本色を塗装。 
      *スモークグレーを薄めたものでシャドーを入れる。 
      *墨入れ、マーク貼り後トップコートつや消し2:半つや消し1に混ぜたものをエアブラシで塗装。 
      色自体は現場合わせで調色しているのではっきりわかりません。 
 |