RGM-79S GM SPARTAN


画像をクリックすると大きい画面が見られます。ブラウザの機能で戻ってください。

知る人ぞ知る(?)かつてホビージャパン誌に掲載されていた「ガンダム インテグラル」のジムスパルタンです。
元ネタ知らないぞという方は製作者の小松原博之氏が代表をされている「STUDIO RECKLESS」のHPで見られますよ。
始めてみたとき一瞬ジムスナイパーを思わせる造型ながら独特の追加武装と大好きなガトリングに一目ぼれ。
しかし当時は自分で作るなんて思いもよりませんでしたが(笑)
以前製作したRX-78-1ロールアウトカラーもこちらを参考にしたものなのですが、かなりの部分をアレンジしていたので今回はなるべく作例に近い形で製作することを目標にしました。

<工作>
直線基調の連邦系だけあって工作はほとんどプラ板の箱組みを基本としています。
ベースのジム改が若干短足気味だったのと工作のボリュームが上半身に集中しているため脚部は大きく延長。
バイザーを中心とした頭部の形状はHJ誌の作例ではなくその後「STUDIO RECKLESS」のHPにアップされたものを参考にしています。
●頭部
ジム改のものを骨にしてエポパテを盛り付けてから削りだし。
バイザーの可動に伴って頭頂部カメラの角度も変更しています。
バイザーはプラ板を熱して曲げたものにエポパテを盛り付け厚みを出し中央部はプラ板箱組み。
耳の丸いパーツのジム改のヒザの丸イチモールドを加工したもの、中央のプラ棒でバイザーを接続し可動させています。
頬のパーツはプラ板積層を彫り込んでスリットを再現。
●胸部
胸部の装甲は全てプラ板の組み合わせで製作。
モールドのある部分はモールドを切り抜いた0.3mmプラ板を貼り付けその他は1.2mm、1mmを組み合わせ、最終的に本体に接着しています。
装甲を外さない分本体を削ってフィットさせ必要以上にいかつくなり過ぎないようにしました。
●腕部
よりポーズの幅を広げるため内部フレームにポリキャップを仕込み肩のスイングを可能に。
肩アーマーは下半分をノーマルを流用し上部をプラ板箱組みで製作。
右肩の筒状の武装はミリタリーのジャンクとディテールアップパーツ、プラ板で、左肩のアーマーはプラ板で製作したものをポリキャップ接続にし若干ながら可動します。
腕自体はほぼノーマル、手はハイディテールマニピュレーターを使用しました。
●腰部
フロント、リアアーマーともにプラ板で延長。
フロントアーマーのブロックはプラ板で自作、股間部分はプラ板で大型化しています。
右側のアーマーはプラ板で自作したものにジャンクを組み合わせてグレネードを取り付け、左側は上部をノーマルを削って流用下部はプラ板で。
ノーマルのマシンガンマガジンをセットしました。
●脚部
スネ、モモの部分でそれぞれ1.2mmプラ板×3枚分延長。
それの伴い装甲は接着固定としスジ彫り位置など変更しています。
ふくらはぎにディテールアップパーツを埋め込んでスラスターを追加、足裏はRX-78-1ロールアウトカラーの時に複製したものを使用し甲パーツを削り込んでラインを整えています。
●バックパック
基本はジムカスタムのものを使用しジャンクとプラ板で製作しています。
このバックパックは背面にフタがなく前から覗けてしまうので裏側をプラ板で塞ぎました。
上部のスラスターはノーマルより一回り大きい物が欲しかったのでジム改の尻の部分のスラスターを半分に切って取り付けています。
●武器
ライフルはノーマルを軸としプラ板、ジャンクなどで製作。
グレネード用グリップはもう1つジム改のライフルを潰して角度を変えて装着。
グレネード、スコープ部分はジャンクパーツ、ガトリングの銃身は真鍮パイプとプラ板です。
ナイフは完全にプラ板から自作。
各厚みのプラ板を貼り合わせてから削りだし、ナイフは鞘に収まるようになっています。

<塗装>
作例ではグリーン1色ですが見栄えも考えて2色のスプリンター迷彩に。
グレーの部分も作例を参考に茶系の色味を加えて暖色系のグレーにしてみました。
●緑
ロシアングリーン+ホワイト+ブラック+その他
●黄緑
フィールドグリーンFS34097+ホワイト+イエロー+ブラック微量
●グレー
RLM02グレー+ブラック+ブラウン
●関節
自作ライトグレー
●その他
ライフル:自作ダークグレー+ブラック。
銃身、スラスター:ブラック→ホワイトパール
ナイフ刃:スーパーブラック→Mr.カラースーパーメタリック/クロームシルバー
●墨入れ
ライフルはライトグレー、グレーの部分はレッドブラウン、その他はハルレッド+ブラックそれぞれエナメル塗料。
●デカール
作例を参考に自作デカールを製作しマークセッターを使用し貼りこみました。
●仕上げ
自家調合つや消しトップコートでコーティング、銃身とスラスターなどは反光沢です。
カメラアイにはインテグラル定番のオーロラシートを貼っています。
メイン、頭頂部には下地にブラック、バイザーは蛍光ピンクを塗ってオーロラシートを透明両面テープで貼り付けました。

<あとがき>
工作量ではMGだけにパラスアテネを超えて過去最大になりましたが連邦系だけあってほぼプラ板箱組みを基本として製作できたのが救いでした。
なるべく作例に基づいて作るという目標の為、自由に作るのとは違う造型の難しさを感じました。
カメラアイのオーロラシートは下地に黒を塗ったメインカメラに比べて軽く蛍光ピンクを塗ったバイザー部分はあまり虹色の効果が得られず画像ではあまり分かりませんね。
下地に黒を塗ると時に緑に時にオレンジにと怪しげな反射をするのでとても面白い効果を得られます。
貼り付けは裏側に透明の両面テープで貼っていますがシートとともにあまり伸縮しないので曲面は難しいです。
より薄い両面テープを使用すれば多少良くなりそうですが私はメインカメラで数え切れないぐらいやり直しました(T_T)
ちなみにこの方法はHAPPY MANさんに教えていただきました。
HAPPY MANさん、ありがとうございました。