RX-78-2 GUNDAM Ver.Ka

画像をクリックすると大きい画面が見られます。ブラウザの機能で戻ってください。

MGガンダムVer.KaとMGジムカスタムのニコイチでガンダムVer.Kaを製作しました。
通算4体目の製作となるVer.Kaですがその時々のレベルでそれぞれ違ったものに仕上げてきましたが実は今回は初の2号機。
トリコロールのガンダムを作ること、特にカトキ信者&センチネラーにはVer.Kaには特別なものがあると思います。
正直私は今でこそ…ですが当時はガンプラは作っていたもののアニメや模型誌にはさほど深い興味はありませんでした。
ガンプラ復帰してから雑誌のバックナンバーやら別冊やらをかき集めて見て当時疑問に思っていたことや知らなかったことを知るにつれて、その時代を超えたセンスや熱さにやられてしまったクチです。
今回は勝手に尊敬してるstudio RECLESSの小松原博之氏のインテグラル版や「GUNDAM WEAPONS」作例版、「モデルグラフィックス」のサル山氏作例、そしてあのセンチネル最終回版などからイメージを抽出し、MGキット改造の範囲で仕上げることを目標にしました。
<工作>
前作フルアーマーガンダム同様、胴体、腰部などをジムカスタムから流用、その他はKa。靴、腰アーマーなどはフルアーマーガンダム製作時に複製したものを使用。
<頭部>
Ver.Kaをベースにフェイス部分はMG GP01を使用。
メット部分は前後に2mm延長、頬から耳の部分も一度切り離し小型化しつつ再接着。
後頭部はエポパテを盛り角度変更。
サイドのダクトはくり抜いて後ろからエポパテを押し付けて別パーツ化、バルカンはくり抜いて金属パーツと真鍮パイプで新造しました。
角は当然シャープにし「GUNDAM WEAPONS」小松原氏作例を参考に裏側にモールド追加。

<腕部>
肩アーマーは裏側を埋めてモールドを入れ、両端に1.2mmプラ板を貼って延長しサイドのスラスターを自作パーツで大型化。
Ka定番の肩アーマーの上部開閉は強度と精度を重視し今回はオミット
ヒジ関節パーツはモールドを削り落としシンプルなモールドに、丸イチモールドは「studio RECLESS サークルワン」に変更。
ヒジ下は2mmプラ板を挟んで延長、C面エッジ処理を変更し直線的なイメージに。
シールドを装備しない右腕はマウント用の穴をプラ板で塞いでいます。
手は「ハイディテールマニピュレータージム改用」

<胸部>
一回り小さいジムカスタムのものを流用。
胸ダクトはノーマルの台形から四角い自作パーツに変更し、胸のダクト穴も下側を一度切り離し角度を変えて再接着し形状変更。
胸のモールドはカトキ氏のイラストを参考にしたパターン。
コックピットハッチはVer.Kaのものを下をカットし小型化、下端は股間ブロックと噛み合うよう形状変更。

<腰部>
フレームには上下に長いジムカスタムのものを流用。
前部股間ブロックはプラ板で自作、臀部はノーマルを延長&角度変更、サイドアーマーはプラ板で5mmほど延長しスラスターをジャンクパーツで作り直し。
前後アーマーはジムカスタムをベースにKaのブロックが付くように加工し裏側を塞ぎディテールを入れたものを複製して使用。
リアアーマーの可動と臀部の形状重視でバズーカマウントラッチはオミット。
股関節軸周りに私的定番のシリンダーディテールをアルミパイプと真鍮パイプで新造。

<脚部>
脚の付け根は丸モールドをいかすためジムカスタムのものを移植。
大腿部で4mm、スネで4mm延長、スネ下は前後に2mm幅ましして再接着。
ふくらはぎはパテを盛りボリュームアップし内側のスラスターは位置を下げてディテールアップパーツを埋め込み、外側スラスターもディテールアップパーツとバーニアに交換。
ヒザ裏のメッシュパイプは「モデラーズ フレックスロッド」に変更。
足首下は足裏にジムカスタムを使った以外はほぼスクラッチ。中央にはプラ板でフレームを作りポリキャップでつま先が独立可動します。
ヒザ、くるぶしの丸イチモールドはヒジ同様サークルワン。

<バックパック>
丸イチモールドを削り落としディテールアップパーツに変更。
プラ板でベロ状のフィン追加、バーニアは拳王さん謹製アルミ削りだしカトキバーニア(非売品)。

<その他>
バズーカは肩で担げるようにグリップ位置の変更と後部ダクトをくり抜いてフィンをプラ板で新造。
シールドはのぞき穴をプラ板で塞ぎ、表面の丸モールドをくり抜いてディテールアップパーツを仕込みました。
サーベルグリップの飛び出したロッドは真鍮線に変更し、シールド裏のサーベルは複製して2本装備しビームが出る部分にディテールアップパーツをそれらしく埋め込みました。
<塗装>
今回は今までのパステル系トリコロール(自称w)ではなくVer.Kaらしい比較的ソリッドな色あいにしました。
とは言えあまり原色を使うとオモチャっぽくなってしまうのでホワイトで彩度を落としながら蛍光カラーで発色を高めるようにしています。

●白:ホワイトサフ→ファンデーションホワイト(フィニッシャーズカラー)+RLM02グレー少量→エナメル:グレーで墨入れ
●青:ホワイトサフ→コバルトブルー+ホワイト+蛍光ピンク少量→エナメル:ブルー+ブラックで墨入れ
●赤:ホワイトサフ→キャラクターレッド+ホワイト+イエロー少量+蛍光レッド少量+ブラック微量→エナメル:ブラックで墨入れ
●黄:ホワイトサフ→イエロー+蛍光レッド→エナメル:ハルレッドで墨入れ
●関節:RLM02グレー+ブラック→エナメル:ブラックで墨入れ
●ライフル:ホワイト+ブラック+ブラウン微量→エナメル:ハルレッドで墨入れ
●バックパック:ホワイト+ブラック→エナメル:ハルレッドで墨入れ
<あとがき>
今回はコンペ出品という製作時間の制約もあって必ずしもやりたいこと全てを詰め込めたわけではないのですがMGキット改造の範囲では現時点ではそれなりに納得できるものが出来たと思います。
しかし、実物がないガンプラの中でもかなりの自由度のあるこの機体。
その時々の流行や自分の力量の変化で求めるものも違ってくると思うので今後も作っていきたいキットですね。